タレントの小倉優子さんが1年後の早稲田大学合格をめざして受験勉強中です!
小倉優子さんのYouTube公式チャンネルで堂々と宣言されています。
勉強をあまりしてこなかった高校生たちが東大合格をめざすマンガ「ドラゴン桜」を監修した西岡壱誠さんをはじめとする先生たちが、小倉優子さんの受験勉強をサポートしているとのこと。
かなり本気モードのようですね!
スポンサーリンク
小倉優子が受験をめざしたきっかけは?
きっかけは、2月21日に放送されたTBSの番組「100%アピールちゃん」での密着企画。
同番組内で、現役の東大生でもある西岡壱誠さんから「早稲田大学教育学部を目指しましょう! 僕が合格させてみせます」と言われた小倉優子さん。

小倉優子がめざしている学部は?
小倉優子さんがめざしているのは教育学部。
教育学部であれば、お子さんの教育にも直結しそうですし、西岡壱誠さんのアドバイスによると、教育学部は「早稲田受験の天敵」を避けられるという事も、学部選定の理由となっているようです。
西岡氏の「まずは偏差値が高いところを目指す」「教育学部は全て4択問題。100点満点中25点ぶんは鉛筆転がしても当たる」というアドバイスにより、小倉は早稲田大学教育学部を目指すことになっている。
引用:Yahoo!ニュース 3/7(月)
しかし、早稲田大学に合格した受験生の平均勉強時間はなんと、3,500時間!
忙しい仕事と子育ての合間を縫って勉強するのは、とてもハードな事であることは間違いなさそうです。
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
合格の可能性は?
元々、小倉優子さんといえば、どちらかというと勉強が出来ないキャラでお茶の間の笑いをとってきた方です。
また、「100%アピールちゃん」の番組で行った学力テストの結果を踏まえ、中学レベルの勉強からやり直すことに。
西岡壱誠さんのアドバイスのもと、まずは国語、英語、現代社会の3教科に注力し、「1週間で最低15時間の勉強」をノルマとすることを決めたそうです。
一方で、早稲田大学の受験に特化した通信教育予備校「早稲田合格塾」の塾長である比良寛朗氏によると「かなり厳しい戦いになる」とのこと。
「やはり勉強時間が少ないかと思います。『1週間で15時間の勉強』ということは、1日あたりの勉強時間は2時間ちょっとですよね。1日で12時間くらい勉強している受験生は大勢います。高校入学レベル、下手したら中学生レベルの学力からのスタートなわけですし、こういう言葉はあまり使いたくありませんが、1日2時間ほどの勉強時間だと合格は100%無理だと言えるでしょう」
引用:Yahoo!ニュース 3/7(月)
早稲田大学受験について賛否両論はあるとはいえ、小倉優子さんは投資やビジネスにも積極的にチャレンジされている地頭の良さがある人です。
クイズ番組などでのおもしろ解答は、あくまでキャラづくりの一環であったとも考えられます。
お子さんに勉強を教えられるようなママになる!という強い思いをぜひ合格という形で叶えて欲しいものですよね!
スポンサーリンク
コメント